-
自動車整備士は先輩をごぼう抜きできる?若者のキャリア形成に自動車整備士をオススメします。自動車整備士なら長年のキャリアを持った先輩たちをごぼう抜きして、短期間で高い評価を勝ち取ることも夢ではありません。私がそう考える理由についてお話ししたいと思います。 結論から先にお話しすると下記の2つが大きな理由です。 資格を取ると強い 先進技術を学ぶと強い 詳しく説明します。 資格を取ると強い 自動車業界には主に3つの働き方があります。 自動車整備士 鈑金塗装工 自動車販売員 この中で自動車整備士だけは有資格者が優遇されます。鈑金塗装工と自動車販売員も有資格者が優遇されないとは言いませんが、自動車整備士ほどではありません。しかも無資格でも働くことができて、働きながら資格を取ることも可能です。 世の中に資格は星の数ほどありますが、持っておいてもほとんど意味をなさない資格もあれば、資格を持っていないとその業界に就職さえできないという資格もあります。(美容師や看護師などは一般的に無資格での就職がほぼ不可能です)自動車整備士資格は持っていなくても自動車整備士として働くことが可能(同じ現場に有資格者がいることが前提)です。 しかも働きながら資格を取ることもでき、資格を取ると会社からの評価も上がります。さらに言うと、整備士資格は段階的にステップアップしていくことで上位資格にしか出来ない業務やポジションを任されるようになります。自動車整備工場は有資格者を一定数確保しておかなければ自動車整備業を営むことすら出来なくなるため、会社にとってなくてはならない存在になることも可能です。 無資格でも働くことが可能 資格を取ると優遇される 資格のステップアップが可能 自動車整備士は上記3つを兼ね備えている職業と言えます。 自動車整備士資格の種類 では自動車整備士の資格にはどんな種類があるのでしょうか。簡単に説明します。 3級自動車整備士 自動車整備士が最初に取る資格です。3級を飛ばして一気に2級や1級を取ることは出来ません。認定を受けている学校(高校や専門学校、職業訓練校など)を卒業することで資格を得ることが出来ます。学校を卒業していなくても自動車整備業に1年間従事している実績があれば受験資格が得られます。一定期間の講習と試験をパスすることで資格を取得できます。無資格で自動車整備士として働きながら、会社の許可のもの講習と試験をパスできれば資…
-
認証工場と指定工場自動車整備工場には認証工場と指定工場の2種類が存在します。 それぞれを簡単に説明します。 認証工場 認証工場とは自動車のエンジンやプレーキなどのように安全に直結する重要な部分について「分解整備」を行うことが出来ます。いわゆる自動車整備工場の多くは「認証工場」の認証を受けていて、全国に9万軒ほどあると言われています。(コンビニより多い!) 認証工場には「自動車分解整備事業」を書かれたオレンジ色の看板が掲げられており、どの種類の自動車を分解整備可能かも書かれています。 指定工場 指定工場とは認証工場のうちで「工場内で車検」を行うことができる工場を言います。認証工場になるためにも一定の条件を満たす必要がありますが、指定工場になるためにはさらに条件が増えます。例えば、「自動車検査員」という車検を行う資格を持った人が1人以上いないといけませんし、厳しい条件を満たした自動車完成検査場を設備として備えていなければなりません。 指定工場には「指定自動車整備事業」と書かれた青色の看板が掲示されています。 認証工場と指定工場の違い 大きな違いは車検の方法です。認証工場では分解整備はできますが、工場内で車検を行うことが出来ません。車検を行うためには該当自動車を管轄の運輸支局等に持ち込んで検査を受ける必要があります。 一方、指定工場では工場内で車検を行うことが出来ます。 一般的に認証工場では車検に日数がかかりますし、工場側の手間も増えるため費用も上がります。 指定工場では早ければ当日中に車検が完了しますし、費用もリーズナブルな工場が多いです。ご自身のお車を車検に出す際に、その工場が認証工場なのか、指定工場なのか、確認してみて下さい。
-
車のリモコンキーが効かない時の対処法車に乗り込もうと思ったらリモコンキーが効かず、ドアが開かない、エンジンがかからないと困った経験はありますか? 原因の多くはリモコンキーの電池切れです。 自動車整備工場に行くと、割と安価(数百円程度)で電池交換してくれるところが多いですが、そもそも整備工場まで行くのが面倒と思うかも知れません。 実はリモコンキーの交換は自分で行うことも出来ます。今日はその方法について解説します。 リモコンキーの電池交換方法 一般的な方法 電池交換の一般的な方法を解説しますが、具体的な方法はメーカーや車種によって異なります。詳しくは車の説明書を確認するか、Google検索で「車種 カギ 電池交換」等のキーワードで調べると解説記事が出てくると思います。 簡単な手順は以下の通りです。 メカニカルキーを取り出す カバー部分を開ける 電池を交換する カバーとメカニカルキーを元に戻す メカニカルキーを取り出す リモコンキーにはほとんどの場合メカニカルキー(骨カギ)が付いています。鍵のカバー部分を開く際に邪魔になるため、あらかじめ外しておきます。一体型になっていて外せない場合もありますので、その場合は無理に外す必要はありません。 カバー部分を開ける 鍵のカバー部分を外して電池が見えるようにします。カバー部分といっても鍵の一部ではなく、鍵の表側と裏側とで二つに割れるように開きます。引っ掛けるための凹みや隙間があるので、マイナスドライバーやコインのようなものを引っ掛けて開きます。傷がつかないように、布などを噛ませて引っ掛けると良いです。 電池を交換する キーの外側が開くと電池が見えます。予め用意していた電池と同じ型番か確認しましょう。同時に電極(+とー)のどちらが表向きになっているかも確認しておきます。電池はマイナスドライバーのようなもので簡単に外せます。電池が外せたら、新しい電池を取り付けます。 カバーとメカニカルキーを元に戻す 外した手順と逆の手順でカバーとメカニカルキーを元に戻して作業は完了です。リモコンキーが問題なく動作するか確認しましょう。 文章だけだと分かりづらい面もありますので、手元にあったスズキとホンダのキーを写真付きで解説します。 事例:スズキのカギ メカニカルキーを外すためのロックを爪で押したまま、メカニカルキーを引き出して外します。 メカニカルキーが入っていた部分の隙間にマイナス…
-
車のバッテリー上がりで困った時の対処法自動車を所有している人ならバッテリー上がりで困った経験が一度はあるでしょう。バッテリー上がりは少しの備えをしておけば、自分で対処することが可能です。今回はその方法をお伝えします。 自分で対処するには経験と知識が必要です。自信がない方は最初からロードサービスを呼びましょう。間違ってしまうと更に大きな故障を引き起こしたり、感電してしまう危険があります。 バッテリーが上がるとどうなる バッテリー上がりの経験が少ない方に向けて、まずはバッテリーが上がるとどんな不具合が起こりうるのかを解説します。場合によっては非常に面倒なことになりかねません。 バッテリーが上がることで起こる不具合は、段階的に主に4つあります。 アイドリングストップが効かなくなる エンジンがかからなくなる 車のドアが開かなくなる(キーレス車) 電装機器の不具合 順番に説明します。 アイドリングストップが効かなくなる 車メーカーにもよりますが、概ねバッテリー残量が20%を切るあたりから発生します。 アイドリングストップとは?信号などで車の停車中にエンジンを一時的に切る機能です。ガソリンなどのエンジンを節約し、燃費を向上させることを目的の機能ですが、最近の乗用車にはほとんど装備されています。 アイドリングストップの機能でエンジンが停止している間も電装機器(ナビ、エアコンなど)は動き続け、バッテリーを消費してしまいます。そのため、バッテリー残量が少ない時にはアイドリングストップの機能を停止するように、メーカー側で設計されています。 当社にも「アイドリングストップが効かなくなった」とのことで車の修理を依頼されることがありますが、そのほとんどがバッテリーに起因するものです。 アイドリングストップが効かなくとも車の走行には問題ありませんが、燃費節約のための機能ですので使えるに越したことはありません。 エンジンがかからなくなる バッテリー残量が10%を切ったあたりから出始める現象です。 実はエンジンをスタートさせる時にはそれなりの電圧が必要になるため、バッテリー残量が十分でないとエンジンがかからなくなります。 こうなると走行ができないため、その場で対処が必要になります。 エンジンがかからない原因はバッテリー以外にもあります。代表的な例はリモコンキーの電池切れです。リモコン電池は割と簡単に交換が可能なので、予備の電池を一つ…
-
あなたも知っておくべき自動車保険の基礎知識自動車保険は車の所有者であればほとんどの方が加入している保険です。にも関わらず、自動車保険の内容について詳しい人はほとんどいません。そればかりか自動車保険の内容を見直してみると「自分が思っていた内容と違う」「自分の条件に遭っていない」と言う方が一定数います。 今回はそんな自動車保険の内容をできるだけ簡単に解説します。この記事を読んで理解すれば、間違った内容で自動車保険に加入してしまうことはなくなります。 出来る限り専門用語は避けて分かりやすく解説しますが、少しだけ用語の説明させてください。 保険料:加入者が保険会社に支払うお金のこと 保険金:保険会社が補償内容によって加入者に支払うお金のこと たった一文字違うだけで真逆の意味になってしまいますのでご注意ください。 自動車保険の基本的な補償 「自動車保険の補償」と聞くと、とても難しく感じてしまうでしょう。実際に細かい内容まで知ろうとすると、非常に難しく、自動車保険のプロでさえマニュアルや約款で確認しないと分からないことがあります。 しかしながら、自動車保険で最も重要な補償はたった4つしかありません。この4つを押さえておけば合格点です!細かい特約などは「うなぎにかける山椒」程度に考えれば良いと思います。 重要な4つの補償について説明します。 「ヒト」か「モノ」か、「自分」か「相手」か 下の図をご覧ください。横軸(青の線)と縦軸(赤の線)で4つのエリアに分かれています。 横軸は左側が「ヒトの補償(ケガの補償)」を示し、右側が「モノの補償(車などの補償)」を示しています。縦軸は上側が「相手の補償」、下側が「自分の補償」を示しています。 図に示す通り、分けられた4つのエリアは下記のような補償を示しています。 左上:相手のケガの補償 右上:相手のモノの補償 左下:自分のケガの補償 右下:自分の車の補償 自動車保険は難しく考えがちですが、最も重要なのはこの4つの補償がどのようになっているのかです。さらに4つの補償の内2つは「無制限」に設定するのが良いとされていますので、実質考えるべきは2つだけです。詳しくは後述します。 上記の4つの補償にはそれぞれ名前がついています。 左上:対人賠償責任保険(相手のケガの補償) 右上:対物賠償責任保険(相手のモノの補償) 左下:人身傷害保険(自分のケガの補償) 右下:車両保険(自分の車の補償) …
-
GW営業予定のお知らせゴールデンウィーク(2024年5月)はお休みと頂戴しますので営業予定をお知らせします。 〜5/2(木):通常営業 5/3(木):お休み 5/4(木):お休み 5/5(木):お休み 5/6(木):お休み 5/7(木)〜:通常営業 通常営業は5/7(木)より再開いたしますのでご了承ください。 また、GW明けはお車の修理、鈑金塗装のご依頼が立て込む可能性がございます。ご依頼を予定されていらっしゃるお客様はお早めにご連絡をいただけますと助かります。(お車の修理以外のご依頼、ご相談も大歓迎です!) 開業以来ほとんど休みなく、鈑金、塗装、修理、用品取り付けなどの作業に明け暮れておりました。体調も整えるためにお休みを頂くことにしました。 ご利用のお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 Auto Body Faith Garage 代表 西澤祐輔
-
新車・中古車の販売承ります!先日、施行事例にも掲載しましたが、当工場にて初めてお車をご購入いただきました。 今回のお客様は中古車をご希望でしたので、オークションに出品されているお車の中からご希望に沿うものをお探しし、ご提案しました。 https://abf-garage.com/post-works/nissan%ef%bd%9cnote ABFG初販売!お車をご購入いただきました 私はこれまで自動車鈑金塗装をメインに働いてきましたが、お客様からお車を探して欲しいというご要望をいただくことも多く、新車・中古車問わずに多くのお車を販売してきました。前職・前々職では自動車販売店の店長も経験しました。 これまでの経験を元に、当工場でも各販売ディーラーや中古車オークションと提携し、お車の販売を展開してまいります。 中古車販売の注意点 自動車販売、特に中古車販売には難しい点が多いです。 実車が見れない オークションからの仕入れとなると実車を見ずに購入することになるので、オークションに公開されている情報(査定票や画像など)を元に判断しなければならず、かなりの経験値が必要となります。 査定票でチェック オークションの査定表には車の外装について傷や凹みの具合が記号で記されることになるので、鈑金塗装の知識も必要です。加えて出品会場によって査定票のちょっとしたクセもあるので、それこそ経験がないと痛い目に遭ってしまうこともあります。 もちろんお客様には私がチェックした情報を分かりやすく解説しながら、ご希望に沿うお車を選んでいただきます。 新車販売の注意点 新車の場合は不具合などに関する心配はほぼありませんが、別の注意点があります。 オプションが複雑 最近のお車はオプションを選ぶことが難しく、「カタログをみてもさっぱり分からない」というお客様も多いです。特に単品ではなく複数の用品がセットになっているオプションが各メーカーに設けられていて、私でもカタログをじっくりみないと間違えてしまうことがあります。 また「同時装着が不可のオプション」「オプション品なのに上位グレードには標準装備の場合がある」などの罠が潜んでいます。 納期がバラバラ 最近の車業界のゴタゴタのせいもあり、各メーカー、各車種で新車の納期がバラバラです。1ヶ月ほどで納車可能な車種もあれば納車まで2年かかるという強者もいます。過去の経験から「1、2ヶ月も待て…
-
桜が咲きました春の訪れとともに、皆さんに嬉しいお知らせです。いや、一番喜んでいるのは私自身です。 自動車鈑金工場の開業する際に、工場の敷地に植えた桜の苗木に花が咲きました。 3月の中旬ごろから蕾をつけ始めていたので「もしかしたら咲くかも」と期待していました。最近になっていよいよ「咲きそう!」と思った矢先の雨続き・・・。 天気も気温も落ち着かない中でしたが、記念すべき4月1日、小さいながらも綺麗な花を咲かせました! 空に向かって伸びようとする立派な姿が、まるで工場の繁栄を願ってくれているようで嬉しい限りです。 当工場も桜の木に負けないように、これからもどんどんお仕事頂いて、一人でも多くのお客様の笑顔に出会えるよう頑張り続けます。皆様、応援よろしくお願いします。とともに、自動車の鈑金修理、修理以外のご相談はAuto Body Faith Garegeの西澤までご連絡ください。 今年の花見はこの小さい桜で楽しみます♪
-
平戸市プレミアム商品券使えます平戸市のプレミアム商品券第5弾が2024年3月2日から始まりました。ご利用期限は2024年6月30日までです。当工場でもご利用いただけます。(お釣りが出ないのでご注意下さい) 平戸市の自動車鈑金塗装・修理でプレミアム商品券をご利用いただける店舗は非常に少ないです。「鈑金塗装でプレミアム商品券を使いたい」という方は是非、Auto Body Faith Garageをご利用ください。(ご利用対象店舗は平戸市にお問い合わせください)
お知らせ・コラム
- News & Column -