車検が変わります(OBD検査)

投稿日:

2024(令和6)年10月から車検が少し変わることをご存知でしょうか?
自動車業界にお勤めの方や車に詳しい方はご存知だと思いますが、一般ユーザーにはあまり知られていません。
実は一般ユーザーにとって大事なお話なのです。これまでの車検から何が変わるのか、簡単に解説します。

OBD車検開始

ごく簡単に言うとこれまでの車検の点検項目に「OBD検査」という項目が追加されます。OBD検査と言われても全くピンと来ませんよね。

OBDって何?

OBDとは「車載式故障診断装置」のことです。最近の車は多くの電子制御装置が備わっていて、車の状態を制御・監視しています。電子制御装置の状態を監視して故障やエラーがあるとOBDに記録されます。
要するに車に故障の記録簿が備わっているようなイメージです。

特定DTC

OBDに記録されるエラーのことをDTCと言います。OBDには様々なDTCが記録されますが、どのようなDTCを記録するのかについては法律によって定められておらず、各メーカー任せになっていました。メーカーによってバラバラでは車検に取り入れることは難しいですよね。車検にOBD検査を取り入れるにあたり、「車検に不合格となるような重大なDTC」についてはメーカー共通の「特定DTC」として定めることになりました。

OBD検査

OBD検査とは専用のスキャンツール(DTCを読み取る機械)を使用して特定DTCが記録されていないかをチェックすることです。従来の車検ではエンジンや足回りなどの所謂「アナログ」部品の点検・確認が主でしたが、OBD検査が始まることで目で見えないような「デジタル」なエラーも読み取ることが可能になります。

どうしてOBD検査が始まるの?

OBD検査が始まる背景には車の先進技術に対応する目的があります。
代表的な例で言うと「自動ブレーキ」です。自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)は2021年11月以降の新型車(フルモデルチェンジ車)への搭載義務化が始まり、現在、販売されている車のほとんどに搭載されています。しかし(乱暴な言い方をすれば)従来の車検では「自動ブレーキ機能が故障していたとしても車検に合格してしまう」と言うおかしな状態が続いていました。
車検の仕組みが確立した当初は自動ブレーキのような先進技術が無く、その時代の車検が長らく続けられていたと言うことです。結構びっくりしますよね。

自動ブレーキに限らず、車には様々な先進技術が搭載されています。その全てでは無いにしても「車検に不合格にした方が良いような重大なエラー」については、OBD検査により発見できるような仕組みが作られたと言うことです。

対象車

OBD検査の対象となる車は全ての車ではありません。
対象となるのは、国産車は2021(令和3)年10月1日以降の新型車、輸入車は2022(令和4)年10月1日以降の新型車です。それ以前の車は対象外です。
2023年に買った車でもフルモデルチェンジした新型車でなければ対象外になるので注意です。

ユーザーへの影響

一般ユーザーにとってはOBD検査が始まるからといって何か対応しなければならないことはありませんし、大きな影響はありません。
もしかすると一部整備工場では車検料金の値上げにつながる可能性もありますが、私の知る限りではOBD検査開始以降も料金は据え置きの工場ばかりでした。
車検の際に自分の車がOBD検査対象なのか、検査結果はどうだったのかを尋ねてみると良いでしょう。

以上、2024(令和6)年10月から始まるOBD検査について簡単に解説しました。できる限り簡単に解説するために一部情報をかいつまんで記載している点があることをご容赦ください。

ページ上部へ戻る